一般内科
Internal
Medicine
発熱、咳・たん、腹痛、吐き気、下痢などの急な病状から、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)の慢性疾患まで幅広く診療を行っております。
体調不良や何となく具合が悪くて何科にいけばいいのか分からない場合でも、お気軽に受診してください。
かかりつけ医として患者様の症状を詳しくお聞きし、必要に応じて検査を行った上で診断し、わかりやすくご説明いたします。
生活習慣病
当院では、生活習慣病治療に特に力を入れております。
生活習慣病全般に言えることですが、初期にはほとんど自覚症状がなく、健康診断や人間ドックなで数値の異常を指摘されて発見されるケースが少なくありません。
血圧や中性脂肪、コレステロール値などの指摘されても放置されているケースをよくみかけますが、動脈硬化の進行によって脳卒中や心筋梗塞といった命にかかわる疾患につながる可能性もありますので注意が必要です。
-
糖尿病
糖尿病は、血液中の糖(血糖)が正常値よりも高い状態が続く病気です。
初期症状はほとんどありませんが、進行すると、喉の渇き、多飲、多尿、体重減少などの症状が現れます。糖尿病を放置していると、網膜症や腎症、神経障害などをはじめ様々な合併症を引き起こすリスクがあるので、早期診断と治療で血糖値のコントロールことが大切です。
一人ひとりのライフスタイルに寄り添いながら治療方針をご提案していきますので、一緒に治療に取組んでいきましょう。 -
高血圧
高血圧は、初期症状はほとんどありませんが、進行すると、頭痛、めまい、動悸、息切れなどの症状が現れます。
高血圧の状態が続くと、動脈硬化を進行させる恐れもあり、脳卒中、心臓病、腎臓病などの重篤な合併症を引き起こすリスクを高めることになります。
高血圧の予防と治療には、生活習慣の改善が重要で、それでも改善しない場合は降圧薬の服用を選択することになります。 -
脂質異常症
脂質異常症は、血液中の脂質(中性脂肪、コレステロールなど)の量が正常値よりも高い状態または低い状態を指します。
脂質異常症自体には、自覚症状はほとんどありません。しかし、放置すると、動脈硬化を引き起こし、脳卒中や心筋梗塞などのリスクを高めます。
生活習慣の改善で脂質値が下がらない場合は、薬物療法を行います。脂質異常症は、適切な治療と生活習慣の改善によって、コントロールすることができますので、自覚症状がないからと放置せずに早めにご相談ください。 -
高尿酸血症(痛風)
高尿酸血症は、血液中の尿酸値が正常値よりも高い状態を指します。尿酸はプリン体の代謝産物であり、体内で過剰に生成されたり、排泄がうまくできないと、高尿酸血症になります。
高尿酸血症が原因で、関節に尿酸の結晶が沈着し、激しい痛みを引き起こす病気が痛風です。
生活習慣の改善で尿酸値が下がらない場合は、薬物療法を行います。
消化器内科
Gastroent
erology
消化器内科では、食道・胃・十二指腸疾患、肝疾患、小腸・大腸疾患の診断・治療を行います。
特に、当院では胃カメラ・大腸カメラの内視鏡検査による「早期がん」の発見に力を入れております。
なるべく苦痛なく患者さんに負担をかけずに検査を行うため、麻酔(鎮静剤)を使用して内視鏡検査を行っています。
寝ている間に検査が終わっていますので、痛みを感じることなく無痛で検査を受けて頂くことができます。
こんな症状は消化器内科へ
- 胃・みぞおちの痛み
- むかつき・胸やけ
- 腹痛
- 食欲不振
- 吐き気・嘔吐
- 体重減少
- ゲップが多い
- 血便・便潜血
- 膨満感
- 残便感
- 下痢・便秘
- 便が細くなった
-
内視鏡検査
消化器・内視鏡専門医の院長がすべての診察と胃カメラ・大腸カメラ検査を行います。
検査後は、内視鏡検査画像を見ていただきながら、できるだけ分かりやすく説明しますので、ご安心ください。 -
超音波検査
超音波を当てることで、身体の内側の状態を調べることができます。身体への負担がない妊婦の方にも安心して受けていただける安全な検査です。
動脈硬化の進行の程度、腫瘍・結石の大きさ、脂肪肝の程度などを調べることができます。 -
ヘリコバクター・ピロリ菌検査
当院では、息を吐くだけの「尿素呼気検査」、胃カメラの際に粘膜を採取して調べる「迅速ウレアーゼ検査」にて、ピロリ菌感染の判定を行っております。
ピロリ菌は、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の発症・悪化・再発の原因となりますので、早めの除菌が重要です。
予防接種・ワクチン
Vaccine
当院ではインフルエンザワクチン、
麻疹風疹混合ワクチンなど、以下の予防接種を行っています。
ご希望の方は、まずはお電話にてお問い合わせください。
(※ワクチン接種は13歳以上の方が対象になります。)
- インフルエンザワクチン
- ムンプス(おたふくかぜ)
- 麻疹風疹混合
- 麻疹
- 風疹
- 成人肺炎球菌(ニューモバックス、プレベナー)
- 水痘
- 帯状疱疹
- B型肝炎
- 子宮頸がん(シルガード9)
ED(勃起不全・勃起障害)・
AGA(男性型脱毛症)の治療
ED
and
AGA
ED
(勃起不全・勃起障害)
ED(勃起不全・勃起障害)は、陰茎の血管や神経、ホルモン分泌の障害によって起こる器質性EDと、精神的ストレスや不安、うつ病など心因性EDに大きく分けられます。
心因性のEDの場合には心理療法が有効です。器質性EDの場合には、バイアグラ、レビトラ、シアリスをはじめ、それらのジェネリック医薬品などのPDE5阻害薬が広く用いられています。
これらの薬は、陰茎の血流を改善することで勃起を促します。
丁寧にお一人おひとりの状態に合わせて治療薬を選択していきますので、一人で悩まずにご相談ください。
AGA(男性型脱毛症)の治療
AGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモンの影響で髪の毛が薄くなる脱毛症です。主に20歳代以降に発症することが多い病気ですが、早いと10歳代から、遅いと50歳代~60歳代で症状が出るケースも見られます。AGAは進行性の病気なので、早めに治療を始めることで、より効果的に進行を抑制することができます。
AGAは男性なら誰にでも発症する可能性のある病気です。薄毛が気になり始めたら、早めに医師に相談しましょう。